カリキュラム
Aobaにおける国際的な学び
私たちの学びのアプローチやカリキュラムの詳細は、「Aoba International Learning Document」にてご覧いただけます。
継続的な一貫教育カリキュラムを提供
アオバジャパン・インターナショナルスクールでは3歳から18歳までの児童・生徒を対象に継続した国際的な教育カリキュラムを幼稚部から高等部までの一貫教育として提供しています。





本校は国際バカロレア教育(IB)を通じて、グローバルリーダーやアントレプレナー等社会に革新をもたらす人材育成を重視しています。 特に効果的なコミュニケーション力や問題解決力、リスクマネージメントスキルの習得するための教育に力を注いでいます。
本校が国際バカロレア教育を採用した理由は以下のような素養を培う生徒の育成に役立つと考えたからです。
- 前向きに物事をとらえ、オープンマインドな気持ちで挑戦する
- 自分自身と自分の考えに自信を持つ
- 理論的な意思決定を行う
- 互いに共有する人間性を尊重し仲間になる
- 現実の世界や複雑で予測不可能な状況から学んだことを応用することができる
国際的な視野を持つ人々のこうした特性は、知的発達や学業での成功にとどまらない、人間としての幅広い能力と責任を表しています。
EACH PROGRAMME’S CAMPUS
ミドルイヤーズプログラム(MYP)
ミドルイヤーズプログラム(MYP)は、「グローバルリーダーシップ」「起業家精神」「イノベーション」「問題解決」「コミュニケーション」「リスクテイク」というコアバリューを重視して構成されています。
プログラムは8つの教科グループ(言語と文学、言語習得、個人人間と社会、科学、数学、芸術、デザイン、保健体育)で構成されており、これらはIB学習者像(IB Learner Profile)を基盤とし、6つのグローバルコンテクストを通して、学びを現実世界の課題と結びつけて学習します。
生徒は「学びへのアプローチ(Approaches to Learning)」を通じて重要なスキルを身につけ、基準に基づく評価によって特定の学習目標への理解度が測定されます。
また、プログラムの重要な要素として、学際的ユニット、9年生のコミュニティプロジェクト、10年生のパーソナルプロジェクト、そして社会貢献活動(Service as Action)があり、これらを通じて生徒の地域社会への積極的な関わりを促進しています。

ONLINE INFORMATION SESSIONS

Loading events...